VYM(Vanguard High Dividend Yield ETF:バンガード・米国高配当株式ETF)
VYMの基本情報
| ティッカー | VYM |
| 銘柄名 | Vanguard High Dividend Yield ETF:バンガード・米国高配当株式ETF |
| 運用会社 | バンガード |
| 設定日 | 2006年11月16日 |
| 連動指数 | FTSE ハイディビデンド・イールド・インデックス |
| 運用管理費用(信託報酬) ※年率・税抜き | 0.06%(年率・税抜) |
| 保有銘柄数 | 412 |
| 純資産総額 | 4.2兆円 |
| 大カテゴリ | 米国ETF |
| 中カテゴリ | ファクターETF |
| 小カテゴリ | 高配当株ETF |
VYMは、平均以上の配当を出す株式に投資するETFです。保有銘柄数は412銘柄で幅広く分散されています。
「配当」をファクターにしたETFはSPYDやHDVなどがあり、VYMと共に日本でも人気がありますね。
経費率は0.06%と非常に低コストで、純資産総額も4.2兆円と大きく、長期に安心して保有できるETFです。
VYMの構成銘柄
構成銘柄上位10銘柄と組入比率

| No | ティッカー | 銘柄 | 組入比率(%) |
| 1 | JPM | JPMorgan Chase & Co. | 3.43% |
| 2 | JNJ | Johnson & Johnson | 3.41% |
| 3 | HD | Home Depot Inc. | 2.65% |
| 4 | PG | Procter & Gamble Co. | 2.60% |
| 5 | BAC | Bank of America Corp. | 2.17% |
| 6 | CMCSA | Comcast Corp. Class A | 2.01% |
| 7 | XOM | Exxon Mobil Corp. | 1.83% |
| 8 | PFE | Pfizer Inc. | 1.79% |
| 9 | CSCO | Cisco Systems Inc. | 1.76% |
| 10 | VZ | Verizon Communications Inc. | 1.74% |
セクター比率

国別比率

VYMの株価推移

| 設定来の株価上昇率 | 122.45% |
運用開始が2006年で、数年後にリーマンショックにより大きな下落となっていますが、設定来では2倍以上の株価となっており、十分なリータンですね。
VYMのリターンとリスク
VYMトータルリターン(分配金再投資した場合の資産推移)
分配金(配当金)再投資した場合・しなかった場合の比較

| 最終的な資産額(配当再投資した場合) | 3.58倍 |
| 最終的な資産額(配当再投資しなかった場合) | 2.22倍 |
| 設定来のトータルリターン(配当再投資した場合) | 258.3% |
| 設定来のリターン(配当再投資しなかった場合) | 122.45% |
高配当ETFということもあり、分配金再投資をした場合はより大きなリターンとなっています。株価は運用開始以来2.2倍程度ですが、分配金再投資した場合は3.58倍です。
最大下落率(最大ドローダウン)
| 最大下落率(最大ドローダウン) | 56.98% |
| 最大下落開始日 | 2007/10/09 |
| 最大下落終了日 | 2009/03/05 |
最大下落はリーマンショック時で、マイナス56.98%です。
高配当株はディフェンシブなイメージがありますが、全米株式などインデックス投資よりも大きな下落幅となっている点は注目です。
今後も金融ショックが発生した場合は、同程度の下落となる可能性があることは認識しておくべきでしょう。
設定来・間近1年・3年・5年・10年のトータルリターン
| 間近1年間のトータルリターン | 13.93% |
| 間近3年間のトータルリターン | 42.66% |
| 間近3年間の年率平均リターン | 12.57% |
| 間近5年間のトータルリターン | 68.74% |
| 間近5年間の年率平均リターン | 11.03% |
| 間近10年間のトータルリターン | 216.47% |
| 間近10年間の年率平均リターン | 12.21% |
間近3年・5年・10年どれで見ても10%超の年率リターンとなっており、十分なリターンです。
VYMのリターン(年次・月次・日次)とリスク
年間リターン(年次リターン)推移

| 年間リターン最大上昇率 | 30.08% |
| 年間リターン最大上昇の年 | 2013 |
| 年間リターン最大下落率 | -31.92% |
| 年間リターン最大下落の年 | 2008 |
| 年間リターンの標準偏差 | 15.01% |
運用開始から15年間でマイナスになった年はわずか2回のみです。2022年も他の多くのETFがマイナスで推移する中でプラスで推移しています。
月間リターン(月次リターン)推移

| 月間リターン最大上昇率 | 12.26% |
| 月間リターン最大上昇の月 | 2020/11 |
| 月間リターン最大下落率 | -14.85% |
| 月間リターン最大下落の月 | 2008/10 |
| 月間リターンの標準偏差 | 4.24% |
| 月間リターンから年率換算した標準偏差 | 14.68% |
日次リターン(日次変動率)推移


| 日次リターン最大上昇率 | 10.96% |
| 日次リターン最大上昇の日 | 2008/10/28 |
| 日次リターン最大下落率 | -10.06% |
| 日次リターン最大下落の日 | 2020/03/16 |
| 日次リターンの標準偏差 | 1.2% |
| 日次リターンから年率換算した標準偏差 | 19.01% |
VYMの分配金(配当金)
月間の分配金(配当金)推移
推移グラフ-1024x437.png)
年間の分配金(配当金)推移
推移グラフ-1024x404.png)
分配利回り(配当利回り)推移
推移.png)
※間近12ヶ月の分配金合計を株価で割り分配利回りを計算
| 分配利回り(配当利回り)の過去平均 | 3.01% |
| 現在の分配利回り(配当利回り) | 2.76% |
他ETFとの比較・相関
S&P500との比較

| 最終的な資産額 | 3.58倍 |
| S&P500の最終的な資産額 | 4.37倍 |
| トータルリターン | 258.3% |
| S&P500のトータルリターン | 336.61% |
S&P500との相関

| S&P500との相関係数 | 0.94 |


コメント