72の法則
72の法則
72÷利息=預けたお金が2倍になるのにかかる年数
ゆうちょ銀行の利息:0.001%
ゆうちょ銀行の普通預金で貯金が2倍になるには72,000年かかる
— ハル・タチバナ☀@SPYD6,051株️🇺🇸 (@haru_tachibana8) January 15, 2020
78:22の法則
78:22の法則
・人の体を構成している成分の割合:水分78%、それ以外22%
・空気中の成分の割合:窒素78%、酸素22%
・地球の海と陸地の比率:海78%、陸22%
という訳で、最適なポートフォリオは株78%、現金22%です。適当です。
— ハル・タチバナ☀@SPYD6,051株️🇺🇸 (@haru_tachibana8) January 16, 2020
エメットの法則
エメットの法則
「仕事を先延ばしにすることは、片付けることよりも倍の時間とエネルギーを要する」
さて、明日の時間とエネルギーを確保する為、今日の仕事を終わらせて眠りにつこう。
— ハル・タチバナ☀@SPYD6,051株️🇺🇸 (@haru_tachibana8) January 16, 2020
1.01の法則
1.01の法則
今の自分を1とする。1日1%成長できると、1年後には1×1.01の365乗=約37.8となる。つまり1年後に約37.8倍に成長した自分になれる。
0.99の法則
逆に1日1%退化すると、1年後には1×0.99の365乗=約0.025となる。つまり1年後には約1/40の自分に退化する。
今日一日どっちを選ぶ?
— ハル・タチバナ☀@SPYD6,051株️🇺🇸 (@haru_tachibana8) February 14, 2020
パーキンソンの法則
・パーキンソンの法則
第2法則:支出の額は、収入の額に達するまで膨張するこの法則を発動させないように、支出の額を意識的にコントロールしよう。意識しないと、この法則により収入の額に達するまで簡単に膨張します。
— ハル・タチバナ☀@SPYD6,051株️🇺🇸 (@haru_tachibana8) June 30, 2020
ジャムの法則
・ジャムの法則
選択肢が多過ぎると、少ないときよりも判断を下しづらくなる法則。ETFの選択肢が多過ぎて、どれにしたらいいか判断しづらくなってる人いませんか。この法則です。
— ハル・タチバナ☀@SPYD6,051株️🇺🇸 (@haru_tachibana8) June 30, 2020
カニンガムの法則
・カニンガムの法則
ネット上で正しい答えを得るには、質問することではなく、間違っている答えを書くこと。これ、株クラでもよく見ますね。間違ったツイートをするとすぐにご指摘頂けるので、いつも感謝です。
— ハル・タチバナ☀@SPYD6,051株️🇺🇸 (@haru_tachibana8) June 30, 2020
現状維持の法則
・現状維持の法則
選択肢の数が増えると、結局いつもと同じような商品を選んでしまうヤツ。今日はQQQにしようか…いやVIGにしようか…ここはVOOか…いやVTか…GLDか?BNDか!?いやTQQQか!?
うん、やっぱりいつものSPYDにしよう。というヤツですね。
— ハル・タチバナ☀@SPYD6,051株️🇺🇸 (@haru_tachibana8) June 30, 2020
ピークエンドの法則
・ピーク・エンドの法則
人は、経験をピーク(最も感情が高ぶった瞬間)とエンド(最後)の印象で評価してしまう法則。かつて資産5億円ったんだけど、今は5,000万円しかない…
かつて資産0だったんだけど、今は5,000万円!
— ハル・タチバナ☀@SPYD6,051株️🇺🇸 (@haru_tachibana8) June 30, 2020
一貫性の法則
・一貫性の法則
人は自身の行動・発言・態度・信念などに対して一貫したものとしたくなる法則。先日もツイートしましたが、ブレない人が一見カッコよく見えますが、この法則に縛られてただの惰性で続けているだけかもしれません。考えた上での方針転換は変化の激しい時代に必要なものだと思います。
— ハル・タチバナ☀@SPYD6,051株️🇺🇸 (@haru_tachibana8) June 30, 2020
マーチンゲールの法則
・マーチンゲールの法則
50%の勝率のギャンブルで、負けるたびに掛け金を倍々にしていけば、いつか必ず勝てるという法則。FXでやれば必ず勝てます。
※元金が無限にあれば…— ハル・タチバナ☀@SPYD6,051株️🇺🇸 (@haru_tachibana8) June 30, 2020
スキットの法則
・スキットの法則
他人の投稿の誤りを指摘する投稿には、少なくとも1つの誤りが含まれているという法則。株クラでもよく見るヤツですね。
— ハル・タチバナ☀@SPYD6,051株️🇺🇸 (@haru_tachibana8) June 30, 2020
スタージョンの法則
・スタージョンの法則
常に絶対的にそうであるものは、存在しない。どんなものも、その90%はカスである。
そう、つまり投資信託もETFも90%はカスである?
— ハル・タチバナ☀@SPYD6,051株️🇺🇸 (@haru_tachibana8) August 13, 2020
ジャネーの法則
・ジャネーの法則
生涯のある時期における時間の心理的長さは、年齢の逆数に比例する。
皆が感じている法則ですね。ただ新しいことに挑戦していると時間の心理的長さは伸びるという話もあります。そして挑戦は充実した人生ももたらすので、可能な限り新しいことに挑戦してますね。
— ハル・タチバナ☀@SPYD6,051株️🇺🇸 (@haru_tachibana8) August 16, 2020
メイヤーの法則
・メイヤーの法則
事態を複雑にするのは単純だが、単純にするのは複雑であるという法則。
仕事をやっていて凄く感じますが、物事を単純化していける能力というのは非常に重要ですし、重宝されますね。複雑な課題を単純化できず課題が積み上がっていき、どこかで崩壊するというのはたまに見ます。
— ハル・タチバナ☀@SPYD6,051株️🇺🇸 (@haru_tachibana8) August 18, 2020
真空の法則
・真空の法則
欲しいものがあるなら、まずはそれを受け入れるスペースを空けること。
モノもそうだし、モノ以外もそう。
— ハル・タチバナ☀@SPYD6,051株️🇺🇸 (@haru_tachibana8) September 14, 2020
コメント